目次
ダイジェスト
- 原油在庫は1061万バレルの減少
- 原油の生産量は横ばいだが、アラスカ以外で日量10万バレルの増加
- 需給調整分(Adjustment、後述)はほぼ0
- ガソリンの在庫は65万バレルの増加
- ガソリン供給量は増加したが、輸入量の増加と輸出量の大幅減少で在庫が増加
- 留出油在庫は50万バレルの増加
- 留出油供給量は増加したが、こちらも輸入量の増加と輸出量の減少で在庫が増加
- オクラホマ州クッシング在庫は130万バレルの増加
- 原油在庫が減少したほか、石油製品の出荷量が増加し、全ての石油製品と原油在庫の総和は600万バレル減少して21億1100万バレルとなった。多少の減少は見られたが、過去最大級の在庫を抱えた状態が続いている。
EIA週間統計の総評
今週発表のEIA週間原油統計では原油在庫が1061万バレルの減少となった。原油生産が日量1110万バレルと前週比横ばい、製油所の稼働率1.6%上がった79.5%となり、原油処理量も稼働率に応じて日量30万バレルの増加し1450万バレルとなった。石油製品ではガソリン在庫が65万バレルの増加、留出油在庫が50万バレルの増加となった。WTI原油の受渡地オクラホマ州クッシングの原油在庫は130万バレルの増加となり、今週も増加となった。この他、戦略備蓄への買い上げは終了している。原油輸出は1日当たりおよそ21万バレル増加した321万バレルとなり、輸入は先週より80万バレル減少して514万バレルとなった。
原油と石油製品の在庫
原油在庫が1061万バレルの減少となり、戦略備蓄を除く民間の原油在庫総量は5億2600万バレルとなった。石油製品ではガソリン在庫が65万バレルの増加、留出油在庫が50万バレルの増加となった。オクラホマ州クッシングの原油在庫は130万バレルの増加となり、4週間連続の在庫増加となった。
API統計 | EIA統計 | EIA統計前週 | EIA統計2週前 | EIA統計3週前 | EIA統計3週前 | |
原油(万バレル) | 683減 | 1061減 | 489増 | 749減 | 565増 | 719減 |
ガソリン(万バレル) | 108増 | 65増 | 180減 | 314減 | 483減 | 119増 |
留出油(万バレル) | 19増 | 50増 | 107増 | 45減 | 313増 | 59減 |
クッシング在庫(万バレル) | 114増 | 130増 | 137増 | 94増 | 220増 | 26減 |
図1は原油在庫の過去2年分の推移、図2はガソリン在庫の過去2年分の推移、図3は留出油在庫の過去2年分の推移となる。それぞれ図は今年の在庫推移(青線)と過去5年間の在庫レンジ(灰色)とを比較している。今週、原油在庫は大きく減少し、逆にガソリン在庫は4週ぶりに増加に転じた。留出油の在庫増の傾向に大きな動きはなく過去5年の在庫レンジの上限を超えた在庫水準が続いている。



原油生産と輸出入、戦略備蓄(日量)
原油生産量は今週日量1110万バレルとなり横ばいだったが、生産量の内訳ではアラスカの生産量が日量2万バレル減少となった代わりに以外の48州、つまりシェールオイルの生産が日量10万バレル増加している。最盛期(1310万バレル)に比べて200万バレルの生産が減少している状態は変わらない。今週の輸出は1日当たりおよそ21万バレル増加した321万バレルとなり、輸入は先週より80万バレル減少して514万バレルとなった。輸入の内訳は日量でカナダ産328万バレル(前週335万バレル)、サウジアラビア産30万バレル(前週46万バレル)、メキシコ産78万バレル(前週64万バレル)、イラク産0万バレル(前週31万バレル)、コロンビア産18万バレル(前週43万バレル)、ブラジル産0万バレル(前週20万バレル)等でメキシコ産が増加した以外はサウジアラビア産やイラク産といった中東産もブラジル産やコロンビア産といった中南米諸国からの輸入も減少した。戦略備蓄の積み増し量は今週も0となっている。輸出入では日量193万バレルの輸入超過となっている。
今週、Adjustmentが前週に比べて81万バレルの減少となり4万バレルとほぼ0に近くなった。Adjustmentは需要と供給それぞれの不確実性(計算のずれなど)のつじつまを合わせて相殺するために需給の計算に加えられる。今週の統計は不確実性が極めて小さいと言える。
原油生産と輸出入 | 今週 | 前週 | 2週前 | 3週前 | 4週平均 | 前年同時期 |
原油生産(万バレル/日) | 1110 | 1110 | 1100 | 1100 | 1105 | 1220 |
戦略備蓄増加(万バレル/日) | 0 | 0 | 2 | 8 | 2 | – |
原油輸入(万バレル/日) | 514 | 594 | 556 | 739 | 601 | 666 |
原油輸出(万バレル/日) | 321 | 299 | 254 | 238 | 278 | 257 |
Adjustment(万バレル/日) | 4 | 85 | -76 | -76 | 20 | 20 |
*Adjustmentの-はマイナス補正を意味している
石油製品生産量(日量)と製油所稼働率
製油所の稼働率が1.6%上がった79.5%となり、製油所への原油投入量は日量約30万バレル増加し1450万バレルとなった。平年の約93%に比べて大幅に低いが再度稼働率が上昇している。前週と比較してガソリン生産量は日量約8万バレル増加した915万バレル、ジェット燃料の生産は約6万バレル増加した92万バレル、留出油の生産量は約2万バレル増加した478万バレルとなった。ガソリン生産は微増、ジェット燃料は増加したものの例年の約5割で低迷、留出油生産は微増となった。
製油所稼働率等 | 今週 | 前週 | 2週前 | 3週前 | 4週平均 | 前年度同時期 |
原油投入量(万バレル/日) | 1450 | 1420 | 1430 | 1434 | 1436 | 1699 |
製油所稼働率(%) | 79.5 | 77.9 | 78.1 | 77.5 | 78.2 | 93.0 |
ガソリン生産(万バレル/日) | 915 | 907 | 909 | 904 | 891 | 986 |
ジェット燃料生産(万バレル/日) | 92 | 86 | 84 | 85 | 78 | 194 |
留出油生産(万バレル/日) | 478 | 476 | 486 | 475 | 470 | 536 |
石油製品供給(日量、需要)
石油製品の供給(需要)では前週と比較してガソリン供給が日量25万バレル増加した880万バレル、ジェット燃料の供給は5万バレルの減少だった。留出油の供給は前週と比べて41万バレル減少した363万バレルとなり2週間前の水準まで増加した。
石油製品供給(日量) | 今週 | 前週 | 2週前 | 3週前 | 4週平均 | 前年同時期 | |
ガソリン供給(万バレル/日) | 880 | 855 | 864 | 876 | 869 | 955 | |
ジェット燃料供給(万バレル/日) | 102 | 107 | 126 | 92 | 107 | 189 | |
留出油供給(万バレル/日) | 363 | 322 | 369 | 310 | 339 | 388 |
石油製品需給(日量)
前週と比べ、製油所の稼働率が向上し、原油消費量が日量30万バレルの増加となった。石油製品ではガソリンの生産量が前週比で8万バレル増加と横ばい、供給量は25万バレルの増加となったが、輸入量が30万バレル増加し、輸出量が80万バレル以上減少したことから在庫増加となった。留出油は生産量が前週比2万バレル増加したのに対し、供給量(需要)が41万バレルの大幅増加となったものの輸入が9万バレル増加し、輸出が20万バレルの減少となったことで在庫増となった。ジェット燃料の生産は2万バレルの増加で、供給は5万バレルの減少となった。依然として、例年の3分の2程度の需要となっている。石油製品全体の供給(需要)量は日量1909万バレルと、前週の1765万バレルに比べて約144万バレルの大幅な増加となった。原油在庫は1061万バレル減少したが、ガソリン等主要な石油製品の在庫は増加だったため、全ての石油製品在庫に原油在庫を加えた全石油在庫は21億1100万バレルと前週から約600万バレルの減少となった。
石油製品価格
表5はニューヨーク港渡しの石油製品の価格となる。市中への供給量が増える中、ガソリン価格とディーゼル燃料の卸売価格は前週より上昇している。
スポット卸売価格(ニューヨーク港渡し) | 7/24 | 7/17 | 7/10 | 7/3 | 6/26 | 前年同時期 |
レギュラーガソリン価格(ドル/ガロン) | 1.245 | 1.197 | 1.244 | – | 1.094 | 1.866 |
ディーゼル燃料(ドル/ガロン) | 1.262 | 1.224 | 1.238 | – | 1.130 | 1.904 |
原油(ドル/バレル) | 41.23 | 40.55 | 40.56 | – | 38.53 | 56.06 |
表6は石油製品の小売価格の全国平均となる。ガソリン価格は1セントと小幅な上昇、ディーゼル燃料価格は0.5セント程度の小幅な下落となった。
小売価格 | 7/27 | 7/20 | 7/13 | 7/6 | 6/29 | 前年同時期 | |
レギュラーガソリン価格(ドル/ガロン) | 2.175 | 2.186 | 2.195 | 2.177 | 2.174 | 2.715 | |
中間グレードガソリン価格(ドル/ガロン) | 2.582 | 2.584 | 2.589 | 2.571 | 2.563 | 3.084 | |
プレミアムガソリン価格(ドル/ガロン) | 2.838 | 2.836 | 2.842 | 2.821 | 2.812 | 3.339 | |
ディーゼル燃料価格(ドル/ガロン) | 2.427 | 2.433 | 2.438 | 2.437 | 2.430 | 3.034 |
今後の見通し
今週は、アメリカの原油生産は横ばいだったが、アラスカ以外の48州の原油生産が10万バレルの増加となった。アメリカ国内では製油所の稼働率が上昇し、夏の消費シーズン終了前に原油消費が増加している。今週の原油輸入量は80万バレル減少した514万バレル、輸入量は22万バレル増加した321万バレルだった。中東産や南米産原油の輸入が減少している。石油製品については、ガソリンや留出油で市場への供給量が増加したものの、輸出が減少し輸入が増加となったため在庫が増加した。今週は石油製品全体では出荷量が日量1909万バレルと前週の1765万バレルと比べて大幅に増加し、原油在庫量が1061万バレル減少したことと合わせて、全ての石油製品在庫の合計は前週に比べて約600万バレル減少した21億1100万バレルとなった。
アメリカにおける新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。アメリカの多くの州での経済活動の制限が行われており、燃料需要の先行きは不透明感を増している。今週もオクラホマ州クッシングの在庫が増加しており、生産が横ばいな中原油現物の買い手の減少が続いている。一方で、原油生産は横ばいだが、シェールオイルが主力のアラスカ以外の産油量が増加した。石油製品の国内需要は増加したものの輸出需要の減少で在庫増加となった。需要減の中でも金融緩和による資金の流入が下値を支え続けている。
※このコラムで紹介している相場の動きの見方や見通しなどは執筆者の主観に基づくものであり、利益の増加や損失の減少を保証するものではありません。