目次
今日の予想
今日の予想 | 安値 | 高値 | エントリーポイント | 目標 | ストップロス | 陰 | 陽 |
ダウ(単位ドル) | 31100 | 31500 | 31250 | 31500 | 31100 | ○ | |
原油(単位ドル) | 57.00 | 59.00 | 57.70 | 59.00 | 57.20 | ○ | |
天然ガス(単位ドル) | 2.770 | 3.000 | 2.850 | 3.000 | 2.800 | ○ | |
金(単位ドル) | 1810.0 | 1850.0 | 1840.0 | 1830.0 | 1850.0 | ○ | |
白金(単位ドル) | 1135.0 | 1185.0 | 1145.0 | 1185.0 | 1135.0 | ○ | |
大豆(単位セント) | 1370.0 | 1400.0 | 1380.0 | 1410.0 | 1370.0 | ○ | |
コーン(単位セント) | 550.0 | 575.0 | 558.0 | 575.0 | 553.0 | ○ |
前日のダイジェスト
株式指数
ダウ
ダウ(単位ドル) | 始値 | 安値 | 高値 | 終値 | 前日比 |
前日の結果 | 31213 | 31153 | 31378 | 31373 | 陽線 |
前日の予想レンジ | 30900 | 31500 |
ダウは上昇。時間外取引は31213ドルで始まった。日本時間12時頃まで買いが入って31325ドルまで上昇した。日本時間12時を過ぎると売りが入って18時頃に31210ドルまで下落したが、18時を過ぎると上昇に転じて22時半頃に31290ドルまで上昇した。日本時間23時半に立会時間が始まるとバイデン政権による大規模経済対策の成立期待を材料に買いが入り、24時頃に31360ドルまで上昇した。日本時間24時を過ぎから横ばいとなった後、25時頃から利食い売りが出て31275ドルまで下落した。日本時間28時過ぎまでは31275ドルでの値動きとなったが、28時半頃から買われて31373ドルで引けた。
エネルギー
原油
原油3月限(単位ドル) | 始値 | 安値 | 高値 | 終値 | 前日比 |
前日の結果 | 57.09 | 57.05 | 58.12 | 58.06 | 陽線 |
前日の予想レンジ | 56.00 | 58.50 |
原油は上昇。時間外取引は57.09ドルで始まった。日本時間9時頃に57.40ドルまで上昇すると値動きが小さくなり22時過ぎまで57.50ドル付近での小幅な値動きとなった。日本時間23時半頃からダウの上昇を材料に買われて26時過ぎに58.12ドルの高値を付けた。上げが一服した後、取引終了時間まで57.90ドルを挟んだ値動きとなり58.06ドルで引けた。
天然ガス
天然ガス3月限(単位ドル) | 始値 | 安値 | 高値 | 終値 | 前日比 |
前日の結果 | 2.892 | 2.836 | 2.976 | 2.873 | 陰線 |
前日の予想レンジ | 2.750 | 3.050 |
天然ガスは横ばい。時間外取引は2.892ドルで始まった。日本時間14時頃まで2.900ドル付近での小幅な値動きとなった。日本時間14時頃と15時半頃に買いが入って16時頃に2.976ドルの高値を付けた。日本時間16時を過ぎると売られて16時半頃に2.900ドルまで下落した。買い戻されて2.920ドルを挟んだ値動きとなった後、20時頃からこの先の気温低下による暖房用需要の増加期待から買われて21時半頃に2.950ドルまで上昇した。日本時間21時半を過ぎると利食い売りが入って24時頃に2.875ドルまで下落した。日本時間26時過ぎに2.836ドルの安値を付ける場面もあったが、取引終了時間までおおむね2.875ドルを挟んだ値動きとなり2.873ドルで引けた。
貴金属
金
スポット金(単位ドル) | 始値 | 安値 | 高値 | 終値 | 前日比 |
前日の結果 | 1815.1 | 1807.7 | 1839.1 | 1830.4 | 陽線 |
前日の予想レンジ | 1785.0 | 1850.0 |
金は上昇。時間外取引は1815.1ドルで始まった。日本時間20時頃まではおおむね1814.0ドルを中心として上下4ドルの値幅での値動きとなった。日本時間20時を過ぎるとバイデン政権による1兆9000億ドルの経済対策で景気が回復するとの期待感とインフレ懸念が高まったことを材料に買いが入って24時半過ぎに1839.1ドルの高値を付けた。日本時間26時頃までは横ばいだったが、26時を過ぎに値を下げると27時以降は1831.0ドルを挟んだ値動きとなり1830.4ドルで引けた。
白金
スポット白金(単位ドル) | 始値 | 安値 | 高値 | 終値 | 前日比 |
前日の結果 | 1091.7 | 1120.0 | 1175.0 | 1162.2 | 陽線 |
前日の予想レンジ | 1100.0 | 1180.0 |
白金は大幅上昇。時間外取引は1091.7ドルで始まった。日本時間15時頃までは1135.0ドルを挟んだ値動きとなった。日本時間15時を過ぎると買いが入って17時頃に1150.0ドルまで上昇、20時半頃に1160.0ドルへ上昇と段階的に上昇した後、23時前から金や株の上昇を材料とした買いで上げ幅を拡大して24時半頃に1175.0ドルの高値を付けた。日本時間24時半を過ぎると利食い売りが入って27時頃に1165.0ドルまで下落すると取引終了時間まで1165.0ドル付近での値動きとなり1162.2ドルで引けた。
穀物
天気予報(アメリカ)
・コーンベルト東部:イリノイ州、インディアナ州、オハイオ州
天気:広い範囲で雪。今後の雨量は平年以上の見込み。
気温:平年を下回る見込み。
・コーンベルト西部:アイオワ州、ネブラスカ州、ミネソタ州、ミズーリ州
天気:南側で雪。今後の雨量は平年以下から平年並みまでまちまち。
気温:平年を下回る見込み。
天気予報(南米)
・ブラジル:北部で雨。中部や南部では弱い雨。
・アルゼンチン(パンパ地域):降雨はなし。
大豆
大豆3月限(単位セント) | 始値 | 安値 | 高値 | 終値 | 前日比 |
前日の結果 | 1372.0 | 1363.9 | 1391.5 | 1388.0 | 陽線 |
前日の予想レンジ | 1345.0 | 1390.0 |
大豆は上昇。時間外取引は1372.0セントで始まった。日本時間15時半頃までじり安の展開となり1365.0セントまで下落すると22時前まで1365.0セント付近での値動きとなった。日本時間22時頃から買われ24時過ぎに一旦上げどまったが、24時半から上げ幅を拡大して26時過ぎに1391.5セントの高値を付けた。ブラジル産大豆の収穫遅れで需給ひっ迫するとの見方が支援材料となった。その後、取引終了時間までは横ばいとなり1388.0セントで引けた。この日、USDAが発表した輸出検証高は180.0万トン(前週190.6万トン)だった。
コーン
コーン3月限(単位セント) | 始値 | 安値 | 高値 | 終値 | 前日比 |
前日の結果 | 550.7 | 548.2 | 565.0 | 564.0 | 陽線 |
前日の予想レンジ | 535.0 | 560.0 |
コーンは上昇。時間外取引は550.7セントで始まった。途中、日本時間17時半頃に548.2セントの安値を付けるなど、18時半頃まで549.0セントを挟んだ値動きとなった。日本時間18時半を過ぎると買いに転じて22時半頃に554.0セントまで上昇した。日本時間23時半に立会時間が始まると上げ幅を拡大して26時半頃に565.0セントの高値を付けた。9日の需給報告を前にした期末在庫の減少期待や好調な輸出、ブラジル産大豆の収穫遅れで裏作のコーンの作付けが遅れるとの懸念が支援材料となった。取引終了時間までは横ばいとなり564.0セントで引けた。この日、USDAが発表した輸出検証高は157.6万トン(前週111.6万トン)だった。
予想方法
予想方法についてはこちら。
参考サイト
CME、NYMEX、ロイター、ブルームバーグ、時事通信、日本経済新聞、サクソバンク証券株式会社、Investing.com
※このHPページで紹介している相場の動きの見方や見通しは一般的な考え方に基づくものであり、利益の増加や損失の減少を保証するものではありません。また、取引への参加を促すものではありません。ご自身の判断にてお取引いただきますようお願いいたします。